Tech note

備忘録

Amazon RDSについて

概要

Aurora

Standard
  • 読み取りと書き込みのI/O操作に対する追加料金が発生する構成
  • I/Oの頻度が低い場合(I/O料金がAuroraの利用料の25%未満の場合)に採用
I/O最適化
  • 読み取りと書き込みのI/O操作に対する追加料金が発生しない構成
  • I/Oの頻度が高い場合(I/O料金がAuroraの利用料の25%以上の場合)に採用

Aurora Serverless

  • Amazon AuroraにおいてオンデマンドのAuto Scaling設定が行えるデータベース
  • アプリケーションニーズに応じて自動的に起動・停止が可能で、データベース容量を管理することなく、スケールアップ・スケールダウンが可能
  • あらかじめスペックを設定せず、指定した範囲内でスペックが自動的に上下する
  • 指定する範囲は、Aurora Capacity Unit (ACU)という単位で0.5~128で設定可能
  • 1ACUは2GBのメモリと、対応するコンピューティングとネットワーキングを提供

RDS

  • DBエンジンが以下から選択可能
  • 最新バージョンが使用可能
    • Auroraはあくまで互換のため、最新バージョンに対応するまでに期間が空く
  • DBインスタンスとストレージがセット
    • Auroraはそれぞれ独立

Aurora、Aurora Serverless、RDSの比較

AuroraとRDSで、Auroraの方が安くなるケース

  • 障害発生後、最大10分間DBにアクセス出来なくても問題ない場合
    • 障害発生時の自動復旧が、RDSの場合はマルチAZ構成にする必要があるが、Auroraの場合はレプリカを作成しなくてもよいため

ユースケース

AuroraとRDSでの比較

Aurora
  • MySQL」、「PostgreSQL」いずれかのDBエンジンを使用したい場合
  • Auroraで対応しているバージョンの使用で問題ない場合
  • より高い耐障害性や性能が必要な場合
RDS
  • MariaDB」、「Oracle」、「SQL Server」いずれかのDBエンジンを使用したい場合
  • Auroraで対応していない最新のバージョンを使用したい場合

AuroraとAurora Serverlessでの比較

Aurora
  • 必要なDBのスペックがある程度分かる
  • 使用負荷が急激に増加する時間帯がない、または急激に増加する時間帯が明確
Aurora Serverless
  • 平常時は使用負荷が軽い
  • 予測不能な使用負荷が急激に増加する時間帯があり、その時間が短い
    • 例)大雨が降り天気予報のサイトに普段より急激にアクセスが集中する
  • 必要なDBのスペックが不明